« 皆さん、ゴシップに惑わされないように | トップページ | 原発ゼロを実現するなら・・ »

2017年10月 5日 (木)

また出た「原発ゼロ」の公約

また出ましたね、「原発ゼロ」の公約。しかも憲法に書くのだそうな。確かに、目先の不安だけにとらわれて全体を見ようとしない、原子力アレルギーの国民受けする公約です。あっ、私は原発ゼロでも全然構いません。だって、どんなに電気代が高騰しようが、電力代高騰で産業が低迷して失業者が続出しようが、その余波で若者の失業率が増大しようが、気にしませんから。

原発ゼロだと、日本の二酸化炭素の排出量増加で、世界の各国からペナルティーを課されて、莫大な温暖化対策費の分担を強いられ、国民の福祉がなおざりになるかも知れません。それでも構いませんという国民が大多数なら、原発ゼロの選択も有りでしょうね。皆で、自給自足の生活でもして、のんびり暮らせば良いのですよ。

石炭、LNG、原油、どんどん輸入して(産業が衰退したら、円安になるので、莫大な購入費用がかかり、日本の貿易収支は巨額の赤字になるでしょう)発電すれば良いのです。自然エネルギーなんて、日本ではとてもではありませんが、化石燃料の発電量には及ばないでしょう。少なくとも、安定した電力供給は無理でしょうね。まあ、原発ゼロを「本当に希望するなら」、前述の事態を受け入れる覚悟を持って下さい。もしかすると、産業が衰退して国民が高騰した電気代で苦しむ様になれば、きっと真剣に節電を心がけるから、必要な発電量は下がるかもしれません。24時間のテレビ放送、街のネオン、深夜営業のコンビニは無くなるでしょうね。産業が衰退するから、残業も減って余計な電気を使わなくて済むかもしれません。逆に、それが唯一の解決策になるかも?

|

« 皆さん、ゴシップに惑わされないように | トップページ | 原発ゼロを実現するなら・・ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また出た「原発ゼロ」の公約:

« 皆さん、ゴシップに惑わされないように | トップページ | 原発ゼロを実現するなら・・ »