ドローチューブにマーク
さて、PHOTON ED 3.2mmを買って愛用しているのですが、前にも書いた様に、オライオン15センチで使用していて、Naglerと差し替えると焦点位置が違うのが欠点。低倍率なら良いのですが、高倍率、それも微光星を見ている時だと、焦点を探すのが大変なのです。で、ドローチューブにシール(タックシール)を貼り、NaglerとPHOTONの焦点位置に印を付けました。
クレイフォード接眼部なので、ドローチューブとケースに隙間が有るのが幸いでした。左の線がPHOTON ED 3.2mmの時の焦点位置。右がNagler 5mmの焦点位置。この線を、接眼部の外側ケースの縁に合わせます。大体の位置ですが、これでもかなり星像を探すのが楽になりました。
| 固定リンク
「望遠鏡(本体)」カテゴリの記事
- BLANCA-60SED(2022.01.17)
- 中国製のフィールドスコープ SVBONY製SV406P(2020.12.03)
- ファインダーのアイシェード(2018.02.07)
- 迷光対策(斜鏡正面)(2017.09.09)
- ドローチューブにマーク(2017.06.24)
コメント