SG-1100の内蔵バッテリー
おそらく、遠征する人は何か携帯用の電源を持っている方が多いと思います。私も、SG-1100という携帯電源を持っています。これは、かつて誠報社などで赤フィルター内蔵と謳って発売されていた物と同じですが、DIYショップで確か6000円前後で購入しました。当然ですが、赤フィルターは無しだったため、自分で赤いフィルムを入れてます。
さて、この電源ですが、内蔵バッテリーがダメになって来たので交換しました。裏蓋のネジを外すと本体が開くのですが、内部にあるのは12V7AのNP7-12(写真左側)という、YUASAの鉛蓄電池。それを同等のGS・ユアサ PE12V7.2(写真右側)に変えました。
この電池は、楽天にある「日本イーテック」というショップで購入。ここが安いみたいですが、それでも9000円以上しました。電源よりも高い・・・・・まあ、これであと数年はまた使えるので良しとしました。交換するときには、電池の端子をショートさせない様に注意が必要です。交換される時はその点に注意が必要ですね。
| 固定リンク
「望遠鏡(周辺機器)」カテゴリの記事
- SXG-AL130三脚とGP2赤道儀、HF経緯台(2017.07.12)
- PHOTON ED 3.2mm(2017.06.17)
- テレビューのアイピースキャディ(2017.03.03)
- SWA 38 mm アイピース(2017.02.11)
- Orion VX6用 2インチスリーブ延長筒(笠井)(2012.01.20)
コメント
こんにちは。
双眼装置の検索から来ました。私もGS-1100を持っています。内蔵バッテリーですが、下記のサイトからも買えます。ちなみに4200円です。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-00028%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
投稿: ☆彡 | 2009年1月25日 (日) 17時06分
☆彡 さん、こんばんは。
秋月ですか・・・気がつきませんでした。次回は秋月をチェックします。SG-1100はライトがあるので便利ですよね。今の新しい電源はライトがなくなってしまいましたね。
投稿: ハットリ | 2009年1月25日 (日) 18時08分
こんにちは。倉庫よりSG1100を見つけ、バッテリー交換し充電してますが、説明書が無くランプの意味が分かりません。CHARGEランプ点灯=充電中、CHARGEランプ点滅=充電終了でしょうか?
投稿: ひろぽん | 2012年11月 1日 (木) 16時53分
ひろぽんさん、こんばんは。
ひろぽんさんの書かれている通りです。点滅が充電終了です。充電状態は、電源スイッチをONにして
1 GOOD点灯 80〜100%
2 GOOD LOW 点灯 50〜80%
3 LOW点灯 50%以下
4 GOOD LOW消灯 0%
です。過充電防止回路内蔵、過放電防止回路内蔵。長時間使用しないときは、少なくとも6ヶ月に一度は必ず充電して下さいとの事です。
また、
「充電ランプが点滅し満充電になっても、バッテリーの状態をより良くするため微弱な電流で充電していますので、長時間(48時間以内)の充電をおすすめします」
との事です。製造元は大自工業という会社ですので、何か有ったら問い合わせてみては如何でしょうか?
参考になれば・・
投稿: ハットリ | 2012年11月 1日 (木) 20時24分
ありがとうございます。
投稿: ひろぽん | 2012年11月 3日 (土) 20時47分
大事に使って下さい。蛇足ですが、私はライトの電球を同じ定格のLED室内灯替え球に交換しました。カーショップで売っていると思います。
投稿: | 2012年11月 4日 (日) 08時55分