節約?
以前からやろうと思っていたピアノの調律(もどき)を行いました。といっても、別に調律師の資格がある訳ではありません。電子チューナーと、調律用ハンマー、フェルトなどがセットになったキットを購入していたのです。実は、このピアノ、電気ピアノですが調律を頼むと1回1万5千円取られます。キットは2万円。つまり、2回自分で調律をすれば元が取れる勘定。ほとんど最近は弾いていないのに、1年に1回1万5千円払うのももったいないし、それよりも、弾こうと思ったときに限って、弦の音程が狂っていたりするんです。だからといって、調律師の方を呼ぶのも面倒。だったら、自分で調律してしまえ!というのがキットを購入した動機です。コンサートに使う訳でもなし、プロでもなし、大体音が合っていれはそれで十分なんですよね。浮いたお金で天文機材を買えば、一石二鳥・・・・・?
| 固定リンク
« 潤滑剤 | トップページ | 等倍透過型ファインダー »
「音楽」カテゴリの記事
- BOSE SoundLink Color Bluetooth Speaker(2017.02.11)
- HAPPY TOCO その3(2014.04.04)
- HAPPY TOCO その2(2014.01.18)
- HAPPY TOCO(2013.12.21)
- KAWAI CA65R を購入しました(長文)(2013.12.07)
コメント